会社概要
事務所名 | 土地家屋調査士法人都市工房・株式会社都市工房 |
---|---|
登録年月日 | 2015年4月 |
住所 | 東京都中野区中野4丁目7番2 SHビル4階 |
資本金 | 500万円・800万円 |
従業員数 | 10名 |
資格者数 | 土地家屋調査士3名・測量士2名・測量士補7名・ 一級建築士1名・行政書士1名・宅地建物取引士4名 |
登録番号 | 土地家屋調査士登録 東京01-0108号 |
沿革
2015年4月 | 中野区東中野1-54-2に高橋俊土地家屋調査士事務所設立 |
---|---|
2016年3月 | 業務拡大に伴い中野区東中野1-30-2に会社移転 |
2016年11月 | 株式会社都市工房設立 |
2022年7月 | 土地家屋調査士法人都市工房設立 |
2022年8月 | 業務拡大に伴い東京都中野区中央4-44-14に会社移転 |
2024年6月 | 業務拡大に伴い中野区中野4-7-2に会社移転 |
会社実績 2024年1月~2024年12月
土地測量 | ~ 500㎡ 90件 |
---|---|
~1000㎡ 25件 | |
~5000㎡ 5件 | |
~10000㎡ 4件 | |
10000㎡〜 5件 | |
土地分筆・地積更正登記 | 30件 |
建物表題登記 | 15件 |
区分建物表題登記 | 3件 |
建物滅失登記 | 20件 |


代表土地家屋調査士紹介
私は平成13年に土地家屋調査士の資格を取得して以来、土地家屋調査士の業務に携わってまいりました。
この10年の間にも、不動産の抱える問題は、少子高齢化、人口減少、空き家問題、近隣関係の疎遠化と刻々と変化していることを肌で感じています。
中でも、近隣関係は多くの不動産所有者にとって共通の悩みのようです。近隣関係の問題は日常の中では隠れていますが、不動産を売却する時、相続の時等に顕在化します。
相続の為に土地を分筆したり、売却する為に境界を決めようとすると、どうしても隣接地所有者の協力が必要となるからです。
確かな測量技術でご依頼者様の資産を正確に測ること、ご依頼者様の土地の境界を隣接地所有者に説明し、きちんと納得してもらうこと。土地家屋調査士法人都市工房は、登記・測量のプロとして、ご依頼者様の期待を超える仕事をし続けます。

土地家屋調査士 高橋 俊
生年月日 | 1975年7月8日 |
---|---|
学歴 | 1994年 早稲田大学本庄高等学院卒業 |
1998年 早稲田大学創造理工学部建築学科卒業 | |
資格 | 2001年 一級級建築士 |
2001年 1級建築施工管理技士 | |
2001年 BSI・プロジェクトマネージャー | |
2001年 土地家屋調査士 | |
2009年 地籍主任調査員 | |
2009年 宅地建物取引士 | |
2010年 測量士 | |
2010年 管理業務主任者 | |
職歴 |
1998年~2001年 大成建設株式会社 ・北信越支店・横浜支店 工事係 (新潟大学医歯学総合病院・新潟競馬場・ヴェラシス浦賀 等の施工) |
2002年~2015年3月 土地家屋調査士法人中央測量設計事務所 ・土地家屋調査士有資格者として約600の案件の登記・測量を担当 |
|
2015年4月 高橋俊土地家屋調査士事務所 設立 | |
2016年11月 株式会社都市工房 設立 | |
2022年7月 土地家屋調査士法人都市工房 設立 | |
その他 | 東京土地家屋調査士会中野支部幹事(2016年4月〜2021年3月) |
東京土地家屋調査士会中野支部副支部長(2021年4月〜2023年3月) | |
信託銀行、不動産仲介会社等への社外研修講師多数 | |
趣味 | フットサル |

土地家屋調査士 高橋 俊
土地家屋調査士紹介

土地家屋調査士 藤井 悠大
出身地 | 新潟県新発田市 |
---|---|
資格 | 土地家屋調査士 宅地建物取引士 |
略歴 | 大学卒業後、農業法人や営業、測量設計会社勤務を経て、都市工房に入社 |
趣味 | 筋トレ グーグルマップで旅行 |

土地家屋調査士 平出 麦
出身地 | 長野県富士見町 |
---|---|
生年月日 | 1998年3月22日 |
資格 | 土地家屋調査士 |
略歴 | 教育系企業にて営業、建築系企業にて屋根職人を経て、都市工房に入社 |
趣味 | 筋トレ 映画鑑賞 |